なにかを観てそれについて書く
『チェンソーマン』の藤本タツキ先生が自作に対して「(チェンソーマンは)ダークなフリクリ(を目指している)」と言っていた、ような情報をインターネットの渦潮の中で目撃してから、ずっと『フリクリ』が気になっていた。 というかその前からずっと気になっ…
アマプラで『ランボー』を観た。 『ランボー』ってめちゃくちゃ有名な映画だけど実はずっと観たことが無くて、また内容についても映画ポスター以外の情報はほとんどなにも知らなかった。 このポスターからいったいなにを読み取れるだろう? ・悪天候である …
「いいよー」と噂だったアニメ、『ODD TAXI (オッドタクシー)』をアマプラで観た。 本当に良かった。 小さな事件、小さなきっかけ、小さな謎が関連性を持って繋がっていき、最後はひとつになって炸裂する。伏線の回収のシナリオも見事でありながら、アニメ…
Amazonプライムで『チャーリーとチョコレート工場』を久しぶりに観た。 私が小学生くらいの頃に封切りされた映画で、それから5年に一回くらい、金曜ロードショーとか友だちの家とかでなんか機会があってなんだかんだ観てきた。原作の小説『チョコレート工場…
なにか映画を観ようとアマプラを探していたら、目を惹く表題があった。 『エスター』だ。 「この映画は怖いらしいよ。じつに怖いらしい」と以前恋人が言っていた映画だ。 「このポスターの女の子ね、エスターって名前なんだけど、実は……」恋人が内容を話して…
『シン・エヴァンゲリオン劇場版 :||』の二回目を観てきた。 一度目を観たあとは作品に大きく揺さぶられて正直あまり冷静になれていなくて、あのシーンはどういうことだったのだろうとか、場面の意味とか謎を多く残したまま、ただ物語の結末(あるいは過程)…
アマプラに『男はつらいよ』の第一作が入っていたので観てみる。 アマプラは映画開始時に画面左上に年齢対象が表示される。 『男はつらいよ』は、 G評価で「薬物使用、暴力」だった。 G評価は「ジジイくらい物わかりのある年齢になれば問題ない」と私は解釈…
平日に休みを取り、シン・エヴァンゲリオン劇場版を観てきた。 普段会社に行くよりも早く起き、普段会社に行くよりも早く家を出て、8時半からの回に席を取った。 まさか上映中、あんなに泣いてしまうとは思っていなかったので、替えのマスクを持っていくん…