蟻は今日も迷路を作って

くだくだ考えては出口のない迷路に陥っている

ABBEY ROADについて、アルバムという作品形態について。

 んてったってビートルズは神である。

 

 最初にビートルズのアルバムを買ったのは中学一年生くらいだったと思う。ワゴンセールで買ったABBEY ROADだった。

 

f:id:arimeiro:20190805201751j:plain

 画像でかっ。

 でもこの大きさでも足りないくらいだ。この大々的な芸術作品については。

 現在では観光地にもなっているこの横断歩道は、そのまま造語であった「アビィ・ロード」と呼ばれている。

 ファンとしてはいつか行って、ジョンたちの踏みしめた白線を舐めまわしたいものだ。

 

 なんでこのビートルズの最後に制作した『ABBEY ROAD』を私が最初に買ったかというと、ビートルズをまったく知らなくてもこのアルバムジャケットだけは知っていたからだし、ワゴンセールで安かったから(1000円)である。

 家に帰り、そそくさとCDプレイヤーに薄い虹色光沢の円盤をはめ込むと、一曲目は音数が極端に少ない「Come Together」だった。

 「しゅっ」と音がしてベースがぶるるんとリフレインを奏でる。

 なんとなく歌詞は韻を踏んでいる感じがする。中学一年生でアルファベットすらまともに書けなかった私にもそれくらいはわかった。アルファベットをまともに書けないのはクラスでも私だけだった。

 くそつまんねぇ曲だな~と思った。

 当時アニソンばかり聴いていた私からすればその音数の少なさはほとんど無音に聴こえたし、盛り上がるところでそこまで盛り上がってる感じはしないし、まったく興味をそそらなかった。

youtu.be

 MVもふざけきってる。なんだこの中学生が授業で作ったようなアニメーションは。なめてんのか。

 

 つづいての曲は「Something」。またしても静かな曲だ。

 ふつう、音楽のアルバムといえば一曲目で序曲ともなるような、名刺ともなるようなキャッチ―な曲、もしくは軽い曲にして、2曲目はシングルカットされた曲やアルバムタイトルにもなっている曲を持ってくるものだが、「Something」て。

 なんなんだよこの曲。静かすぎるだろ。

 

 この調子で聴いていくと、このアルバムはかなり大人しくて、最小限のギターとベースとピアノとドラムスで編成されているから静かさが際立ち、ノレるような曲といえばリンゴの「Octopus's Garden」くらいのもの。それだって古ぼけていて決して狂乱するほどの盛り上がりがあるわけではない。

 

 ここまで読んだビートルマニアの皆さんは、中学一年生当時の私がなにも理解していない幼いクソガキだと思われたことだろう。

 そうなのだ。

 初めて聴いた私は、なにもビートルズをわかっていないクソガキだった。

 

 だけど、私は偉かった。

 私は買ってもらったばかりのウォークマンにとにかくなんでもいいから音楽を入れたくて、この『ABBEY ROAD』を数増しにぶち込んだ。

 当時、私のウォークマンにはジブリの主題歌を集めたCDと、この『ABBEY ROAD』と歌丸の落語しか入っていなかった。あとヨーヨーマも入っていた。クセの選曲すぎる。

 落語を主に聴いていたが、疲れるとジブリビートルズを聴いて、また落語を飽きもせず聴いて爆笑するなどしていた。

 そうこうしても同じ落語は飽きる。

 聴くものがないから、ビートルズを聴くしかなかった。

 そうしてよくわかんない音楽を聴いている自分はなんだか大人っぽく思えたし、何度も聴くうちに良さがわかってきた。

 

 このアルバムは、なによりも「バランス」がいいのだ。

 通して聴くたびに、これはアルバムとしての完成系だな、と思わざるを得ない。

 各曲は独立しているようでいて並ぶと緩急のバランスがとれており、A面といつか呼ばれた前半ではブルースみたいなブラックミュージックから子どもの童謡みたいな可笑し気な曲、それから泡の音や効果音を用いた曲、バラード、サイケデリックなほど繰り返しがなされる「I want to you」まで、そのジャンルは多岐にわたるが、それでも通して聴くと一貫したポリシーのようなもので結びつけられており、まったく齟齬が起きていない。

 まったく自然ななりたちなのだ。

 コース料理の前菜がフレンチでスープが中華で魚料理が和食で肉料理がアメリカンでメインがトルコ料理だったら、どう思うだろうか?

 そんな人を馬鹿にしたようなコース料理をさりげなく、ごく自然に食指がすすむようにしているのは、その選曲バランスによる偉業である。

 そしてB面では2分未満の短い曲が並び、ショートショートを読んでいるような気分にさせてくれつつもメドレーのようにつながっており、「The End」までたどり着いた時には一本の良質な映画を見終わった後のような満足感と達成感と、そして爽やかさが両の耳を心地よく通り抜けるようで、本当の最後である「Her Majesty」によってエンドロールの後に流れる後日談を観たときのような、寂しくも心地の良いよろこびで満たしてくれる。

 アルバムを通して聴いてこんな豊かな気持ちにさせてくれるのはこの『ABBEY ROAD』とスピッツの『ハチミツ』、それからサカナクションの『kikUUiki』くらいだろう。あまり聴いていないのがバレるな。

 

 

*****

 

 

 昨今、アルバムを通して聴くリスナーは少ないのではないか。

 音楽は曲単位で配信され、リスナーはアルバムの内から気に入った曲だけを購入することができる。

 だけど、アルバムで売るからには制作側はその流れとバランスにこだわっているわけであって、アルバムは一曲一曲ではなくて、ひとつのアルバムとして作品なのだから、通して順番に聴くべきだし、穴あきで曲単位の購入をすることはアルバムに対しての、ミュージシャンに対しての冒涜であると、私は言いたい。

 でもそうなってしまって仕方がないのも、制作側が「アルバム」という作品形態にこだわらなくなってしまったせいが大きいだろう。

 そのせいで音楽は消費される傾向が強くなっている気がする。

 流行した音楽は昭和歌謡のようにいつまでも歌い続けられるものではなく、紅白歌合戦が終わってしまえば年の瀬に忘れられてしまう。

 ものすごくよい一曲は、たしかにアルバムから切り離して聴いても良い曲なのだけども、アルバムの中の一作品として聴くとさらに魅力的に響いてくるし、異なる解釈可能性を生み出す。

 だからもうちょっと、アルバムという作品形態を大事にしてほしい。

 シングルはシングルカットとして完成されていると思うけど、アルバムから一曲抜き取って消費するのは違うんじゃあないか、と思うのだ。

 私たちの時代は、音楽家が長い時間をかけて血をにじませて作り上げた30分をゆっくり楽しむ時間もないほど忙しくしなくてはならないのか?急いでどこかへ向かわなくてはならないのか?

 ちがう。

 私たちの時代の感性が、貧困になっただけだ。

 悔しくないのか。

 私は悔しい。

 

 

 こうして一気に書くと、めちゃくちゃ早口で語ってるオタクみたいだな。

 ビートルズのこと書きたかったのに、半分くらい話が逸れちゃったし。

 

 

 ま、とにかく『ABBEY ROAD』は音楽アルバムとしての完成形であるし、今の音楽の在り方についてひとつ意見を出してくれる存在でもあるのだ。

 これは場合によっては、まったく新しい価値である。