蟻は今日も迷路を作って

くだくだ考えては出口のない迷路に陥っている

必ずしもテレビがオワコンなわけではない

のゴールデンタイムと呼ばれる時間帯のテレビを点けると、つくづくテレビ番組はオワコンだなぁ、とおもう。

見るに堪えない。

これなら、自分の好きなコンテンツを選択して視聴できる、しかも広告がすぐに終わるし無料のYouTubeに流れるよなぁ。

ひどい番組だとYouTubeTwitterから動画をまとめて放送してスタジオできゃっきゃと慣れ合っているだけのときもあり、テレビとしてなにがしたいのかわからない。

 

終わったコンテンツ。オワコン。

 

テレビのいいところは、莫大な予算をかけてバカみたいなことをできることだったけど、最近はYouTuberも裕福で、庶民目線で金をかけているところもあるし、さっきも書いたけどテレビはテレビで規制が厳しくてなかなかやりたいことができないのだろうなというジレンマと諦めを番組制作から感じる。

テレビのいいところは、手話ニュースをやっていることとアンパンマンの放送があること、それから勝手に歩き回って缶詰を盗み食いなどしない点くらいになってしまった。電気代がかかるくらいなら見ない方がマシだ。もう半沢直樹も終わってしまったのだ。

 

バラエティ番組よりも最近はドキュメンタリーや取材ものや報道番組が好きになってきた。

うるさくないし、ためになる。将棋と囲碁もいい。

さらにNHKはCMがないし、それによって広告による縛りがないために番組制作に誠実な印象を受ける。

でも、それでも、1時間テレビで時間を費やしてドキュメンタリーを見るくらいなら、本で情報を仕入れた方が楽しいし自分のペースにできるので、たとえゴーストライターが書いていたとしても本の方がいいなぁという気がする。読み終わった本が書架に並べられるのも達成感があっていい。成果物は目に見えた方がいい。

テレビでドキュメンタリーを見るのは、画が動いているのが嬉しいから、くらいのものだ。

 

 

こうしてぐちぐち書いてきたけど、逆に言えばさ、テレビが面白くなくなったというのもそうだけど、「私がテレビを楽しめなくなった」とも言えるのだ。

「テレビが面白くない人間」になってしまったのだ。

対象がテレビというだけで、なにかを面白くないとおもう人間はその人こそがつまらないものだ。

レゴブロックがつまらない人間のどこが楽しいのだろう?粘土遊びがくだらない人間のどこがおもしろいのだろう?

まったく、なんでもかんでも楽しくあり続けることが尊く偉いことだとも思わないけど、でもどんなことでも楽しんで、楽しみを見つけて、喜び、笑えた方が人生楽しいんじゃないかな。

ぐちぐちブログ書く人生よりもさ。こんなことのどこが楽しいのか。

 

人にはわからないだろうけど、楽しいのである。