蟻は今日も迷路を作って

くだくだ考えては出口のない迷路に陥っている

あの謎をもう一度

人が本を読んでいる。

ミステリー小説だ。

あえてタイトルは言わないけど、その本は巧妙な叙述トリックのミステリーとして知られ、私も5~6年前に読んだとき、呆気にとられるほど驚いたものだ。

恋人がそれを熱中して読んでいる。

ソファの上で背中を丸めて、のめり込むように文字を追っている。

「面白い?」

訊くと、

「かなり面白い」

と言う。

そりゃよかった。

 

彼女はそのミステリーが叙述トリックものだと知らずにストーリーを純粋に追いかけて愉しんでいる。だからミステリーとも思わず、サスペンスだと思っているかもしれない。

いいなぁ、とおもう。

正しい叙述トリックミステリーの楽しみ方だ。彼女は「ラスト1ページのどんでん返し!」とか「あなたは必ずもう一度読みたくなる!」といった不必要な帯すら目にしていないのだ。

 

どんな物語も(映画もドラマもゲームだって)、一度経験してしまったら二度目からはそのなぞりになってしまう。二度目には二度目の面白さがあるけれど、内容が鮮烈で衝撃的であるほど、一度目の感動を味わうことは二度とできない。ただなぞって、慈しみ、細部に思いを馳せるだけだ。

記憶を消してもう一度楽しみたいということは、人と物語の数だけある。

 

「なんか、だんだん、なんだろう、なんか読み間違えてんのかな?」彼女は言う。

叙述トリックではお馴染みの""だんだん話の辻褄が合わなくなっていく""段階に入ったようだ。

ああ、言いたい。

トリック。

教えたい。

その主人公、実はさ……。

それをこらえて「ああ、なんかそういう話なのよそれ」と言うに止める。

いいなぁ。

全身で物語を楽しんでるんだなぁ。

 

ミステリー小説、そういえば最近めっきり読んでいなかった。

読みながらトリックを考えるから、それなりに疲れてしまうのだ。

トリックを考えながら読むけれど、トリックを自分で明かしたいわけではない。

逆にわかってしまうと、興醒めして、オチだけ読んで「答え合わせ」して読み終えることもあり、すごく不毛な気分になる。だからできるだけ難解で、よくわからない方がいい。もっとも、私程度にわかってしまうミステリーなんてそうそう無いけれど。

でもそれ以外にどうやってミステリーを楽しめばいいのかわからない。

 

ミステリーはハマると止まらなくなって、夜更かしがぜんぜん苦じゃなくなる。一度入り込むことができれば熱中しやすいジャンルだとおもう。

それだけに、オチ・ネタへの期待値は高い。

彼女は今読んでるそのミステリーに、満足してくれるだろうか。

きっと読み終わったらどこがどうすごかったとか、騙されたとか、いろいろ話すのだろうな。

私は初読のときのあの熱を、彼女から受け取れるだろうか。