蟻は今日も迷路を作って

くだくだ考えては出口のない迷路に陥っている

『街とその不確かな壁』ってタイトル素直に やれ射

上春樹関連のニュースで興奮することを「やれ射」と呼んでるのは私だけだろうな。

やれ射。

つまり、「やれやれ、僕は射精した」の略。

村上春樹の作品の中で最も有名なセリフのひとつ。でも、実際にはどこにも使われていない架空のセリフ。

興奮してるのに「やれやれ」と言ってるさまが気に入ってる。

 

4月に発売される村上春樹の新作長編のタイトルが発表された。

『街とその不確かな壁』

なんだこの格好いいタイトルは。

こんなんもう、見ただけで やれ射。

なんとなくタイトルから漂うのは『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の雰囲気だ。とくに「世界の終り」に出てくるあの街を想起せずにはいられなかった。

果たしてどんな物語になるのだろう?

 

騎士団長殺し』では内容の循環が起こり、過去作品のパロディとも読めるようなニュアンスが随所にあった。

これまでの清算のようなそのパロディと循環を突き破ったものが、主人公に与えられた恩寵と東日本大震災だったのではないか、と密かに考察したのだが、話すと長くなるので割愛する。

そんな個人的な考察を踏まえて『壁とその不確かな街』の展開を予想してみよう。

騎士団長殺し』で主人公は循環から抜け出したので、今作ではこれまでとは前提からして違う要素が出てくるのではないか。

たとえば、これまで主人公は35歳か36歳の男性だったが、今作では70歳の老人になっているかもしれない。これまでの35歳は年齢の割に老け込んだ印象だったので、70歳になっちゃうことはあり得ると思う。年相応だろう。

『多崎つくる』で35歳はやめたと思ったら一歳老いて36歳になっただけだったし、それは『騎士団長』にも引き継がれていた。

だが、いい加減年相応な70歳になってもいいのではないか。

あと考えられるのは、主人公はなにかを喪失することで話が動き出すパターンが多かったが、今作では何かを得るところから始まるかもしれない、ということだ。

あるいは、なにかを「得られない」か。

でもこれはどうだろう。村上春樹はずっと喪失について書いてきたから、これに関してはブレない気がする。

『街とその不確かな壁』から感じる閉塞感はコロナ禍の世界の象徴だ、なんて簡単に言えるけど、そこまで考えて書いているとも思えない。「書いてたらこうなった」くらいの感じだろう、どうせ。

 

ところで『街とその不確かな壁』を調べてみると、どうやら『ハードボイルド』の習作として書かれた短編小説のタイトルがそれらしいことがわかった。

やっぱり関係あったのか。

しかも未発表らしい。

うーん、やれ射。

じゃあやはり今作は『ハードボイルド』となにかしらの関係がある作品なのだろうか?

でも、短編「街とその不確かな壁」から発した物語は『ハードボイルド』で完結しているので、長編『街とその不確かな壁』が『ハードボイルド』と直接的な繋がりのある作品にはならないのではないか、と予想する。

「あ〜昔こんな短編書いたな。書き直してみっか」くらいの軽いノリで書き始めて、そしたら全然違う内容になって、今作ができた、って感じがしないでもない。

 

内容の予想はともかく、ただただ純粋に楽しみでならない。

今作では何回スパゲッティを茹でるのだろう、何回射精をするのだろう、何回静かに絶望するのだろう、どこに住むのだろう、どこに行くのだろう、なにかしらの「穴」には入るだろうか?

また新しい村上春樹の文章世界に浸れるなんて、ファンとして嬉しいこと限りない。

やれやれ、射精せずにはいられない。